八ケ岳・小淵沢ペンション風路のわくわくウォーキング
玉宮座禅草公園と甘草屋敷のひな祭り
八ケ岳歩こう会  2007・3・20 快晴

座禅草公園で全員集合の写真撮影は久しぶりに参加のMさん。カメラの腕前はさすが!

 塩山の座禅草の群落を見に行くウォークに参加しました。「座禅草公園」ということで、公園をゆっくり散策するのかと思っていたら、なんとすばらしいハイキングコースもあるではないですか!(小倉山ハイキングコース)
 険しい?上り下りに、ちょっと苦労・・・?でもその苦労が報われる景色が迎えてくれました。ちょうど、塩山駅近くの甘草屋敷では有名なひな人形が飾られていて、その見学もでき、充実のウォーキングでした。


 塩山駅に着くと立派なお雛様が出迎えてくれました。座禅草公園の帰りに駅向かいの甘草屋敷に古くて立派なお雛様がいっぱい飾ってあって、ボランティアの方々が説明してくれましたが、勉強になりました。その成果?は最期の甘草屋敷のところで少し薀蓄をお話します。
 駅前のバス停から座禅草公園までバスで行きます。
 座禅草の群落の入り口に整備された公園がありました。きょうのウォークのコースを担当のTさんが説明してくれました。
 さあ、出発! 橋を渡って山の中へ向かいます。
 橋のたもとに地元の方がお店を出していました。地の野菜やら草花やらそそられるものがたくさん。「またここに戻ってくるので、その時に買うことにしましょう」と言っても未練がましく覗き続ける人、多数?
 しばらく行くと舗装道から山道へ入っていきました。道端にはちらほら座禅草の花が顔を見せ始めます。
 さっそくカメラマンたちががいいアングルをねらっています。担当のTさんに「まだまだ奥にたくさんありますよ」と言われ、みんなの後を追うと、まさしく!
 渓流沿いの湿地帯の脇に敷かれた木道を進みます。そこかしこに紫の座禅草の花が目立ってきます。担当者は、暖かい日が続いて花は終わってしまうのでは、と心配されていたそうですが、ちょうどいい頃でした。


 











座禅草の群落の前で記念撮影。(全員の写真は1番上に) 右はMさんより。紫の花弁の中に調度法師が座禅を組んでいるように見える黄色い花穂がはっきりみえます。

 座禅草の群落を堪能した後、小倉山への登りに入りました。「えっ! 山歩きなの?公園じゃないの?・・・・」内心ビビル・・・・・。
 でも、気持ちの良さそうな道なので、気持ちを入れ替えてがんばろう!
 あとちょっとですよ、の声にすがって登ります。

 わあおお! 山の頂の展望台からは南アルプスの北岳、間ノ岳、農鳥岳
と並ぶ白峰三山が白く光っていました。

 さらに山並みは続き一番右端には甲斐駒ケ岳、その隣に続く早川尾根、向
こうに一際白く光る仙丈岳、手前に鳳凰三山、その向こうに北岳が聳えます。

 南アルプスの大パノラマを堪能した一行。登りの辛さも吹き飛んで皆笑顔!

 来る時登って来た道と分かれて分岐点を直進、尾根道を進みます。この後、大汗を掻く事になろうとは!・・・・
 「ダンコウバイが咲いている」
 「これはアブラチャンじゃないの」 
残念ながら見分けがつきません・・・・・・。
 またまた急登に入りました。
「えぇーッ。これじゃ登山じゃないですか」の声・・・。
 やっとピークに着いたと思ったら・・・・・
 今度は急降の道、周りの木々にしがみ付きながら降りていきます。

 それでも、難所を何とか越えて降りていくと、なんとなんと富士山の雄大な姿
が迎えてくれました。急登・急降でへたばっていた一行も急に元気に!

 











 道も気持ちの良い樹林のなだらかでフカフカの道になって、鼻歌も出てきます♪ 
 そろそろ出発点の座禅草公園も間近。

 やっと出発点の公園に着きました。ここで待ちに待ったお昼です。一目散にお昼にパクつく組と公園脇にあった地元の山菜や野菜の出店で買い物に勤しむ一行と・・・
 ここで甘酒も振舞われました。
 シイタケ・サトイモなどがおいしそうでした。
 陽だまりの中でおいしいお弁当。
 帰りのバスの時間に間に合うように・・・

 あちこちで、漬物やおかずが周っています。
 Mさんから体の温まるおいしい飲み物もいただきました。
 帰りのバスはまるで歩こう会貸切バス旅行のようでした。100円は安い!

 バスに乗らずに歩いて駅まで行かれた方も(2名?)いらっしゃいました。約4キロ?とのことです。
 塩山駅前の甘草屋敷です。ここはお雛様をたくさん飾ってあるということで有名です。
 では見学に行きましょう。

 おおーっ!

 中ではボランティア(?)の方がグループに1人ついて説明していました。横で聞かせていただき、ずい分勉強になりました。
 この吊るし雛の由来とか、 三人官女の中に既婚の方が1人いる、とか五人囃子は大きい音の順に並んでいる、とか・・・あれれ、もっといろいろあったのに・・・(忘)

 

山梨では4月3日まで飾ることになっているそうです。「3月3日が終わってあわてて片付けなくてもよいので助かる」(?!)との声を良く聞きます。
 (何が助かるのか?・・・)
  
 ここの展示も確かその頃までやっていたと思います。

わくわくウォーキングへ