植物観察会
2004・5・30

 風路では年に2回、渡嘉敷裕さんを講師にお招きして植物観察会を行っています。
 私たちはいつもは、ペンションの仕事で観察会には参加できなかったのですが、今回初めて一緒に川上村まで行くことができました。
 たくさん植物について勉強しましたが、ほとんど(!)忘れました・・・。でも1つでも2つでも覚えるとうれしいですね!
 次回は秋に予定しています。興味のあるかたは一緒にどうぞ!

途中の清里大橋で。八ヶ岳がくっきり。

 きょうの目的地は長野県川上村の廻り目平の近くの森です。  ノリウツギの看板がかかっています。
 進行方向正面に屋根岩の岩峰が見えます。 ツマトリソウ
イヌコリヤナギの綿毛(柳絮)  キノコかと思いました。虫えいといって中に虫が入っているそうです。
ウツギだったかなー? これは何かしら?
ウワミズザクラ     ここの白樺は岩盤の上の土に生えて
   いるので、あまり太くならないそうです。
ヤグルマソウ  ヤエガワカンバ(八重皮樺)
その名の通り。

急坂を10分ほど登って、

 見晴らしのよい展望台に着きました。まわりの山々はすっかり緑に覆われています。

ヤマハンノキ      ミツバツツジはおしべが5本ですが、
    トウゴクミツバツツジは10本。
リョウブ  展望台でお昼にしました。
 ルーペで小枝を見る先生。秤の木(アズキナシ)だそうです。小枝に白い筋がついています。  ヤマドリゼンマイの実葉(茶色の部分)と裸葉について。
ミヤマザクラ  ミズナラは葉柄がないのが特徴です。
 ミヤマアオダモです。  エゾノコリンゴです。可憐な可愛い花ですね。
 テツカエデ。葉が大きい。 屋根岩の特徴ある山容が見えます。

 アズマシャクナゲ
きれいです!

 写真を見ながらできるだけ思い出して書きましたが、勘ちがい、聞き間違いがあるかもしれません・・・
 前日の夕食後、サクラの葉についての講義がありました。
 片付けのため聞けなかったのですが、葉か葉柄に蜜腺がある、ということを当日実物をみながら教えてもらいました。
 次回もできるだけ、参加したいです!
 ご一緒にいかがですか!