八ヶ岳スノーシューイング倶楽部
低山スノーシュー・石ッコツ
2005・2・4 晴

急坂をやっとのことで登ってきたら、うわー♪正面に白い八ヶ岳が・・・

 ロッジ山旅さんの主催する山行の噂は以前から気になっていました。 「道なき道を行く」 「ヤブこぎは普通」 「近くにあるけど誰も知らない山を得意とする」 「参加してもその後同じ山に一人では行けない」 等々・・・
 きょうは八ヶ岳スノーシューイング倶楽部のために、山行を企画してくれたので初めて参加してみることにしました。「ヤクボの頭」という聞いたこともない山のはずだったのですが、下見をしたら思いのほか雪が深いということで、石ッコツというこれまた聞いたこともない山に変更されたそうです。なんだか奥が深そうです・・・楽しみなような、不安なような・・・ 

最初に渡された地図がこれ。
文字は川上村と信州峠と南沢だけ。
どこが石ッコツなんですか!?

 歩き始めの林道の入り口です。ここからしばらく林道を進みます。今は深い雪の中の道です。
 林の向こうに白く見えるのは八ヶ岳の主峰赤岳。
 車を林道入り口に止めてスノーシューで歩き始めます。まだ、元気。
 しばらく歩くと、貯水池のある広場に出ました。池は結氷していて、その上に雪が積もっています。
 左に見える建物の裏から巻いて、あの山の向こうに行くそうです・・・。

 池の周りをスノーシューのトレースを付けて歩いていきます。
ウサギや鹿の足跡がたくさん付いています。

 天気も最高!
 たっぷりの新雪。緩やかな林道。
 スノーシューは楽しい!

 カメラを向けるとお決まりのスノーシューポーズ。
 いつまでも緩やかとはいきません。池の周りの平坦な道から林の中の登りに入ります。カメラマンが撮影中。
 高登谷山。
 以前山旅さん主催の山行があったそうです。参加していた方は「取り付きから急登のラッセルだった・・・」と楽しそう(?)に話していました。
 小休止。
 「ここは山梨県と長野県の県境で、分水嶺となっています。」
 奥秩父の峰々から続くこの稜線が日本の背骨の位置にあるのだそうです。
 「この稜線の北側に落ちた雨水は千曲川に流れ、それが信濃川になって日本海へ。一方、南側に落ちた雨水は塩川に流れ、それが富士川に合流して太平洋へ流れていくのです。」
 なるほど!
 クリオ君。ラッセルもいとわず。
 疲れ知らずです。

左側の人は山梨県、右側は長野県。山男山女というたたずまい・・

スノーシューなしだとここまで潜ります。 冬のソナタのような風景。 「ヨン様〜!」「ユジン!」
やっぱり!看板女優と座長・・
 いよいよ急な登りです。体が温まる、というより暑くなってきました。
 先日山旅さんたちが分水嶺に沿って、赤いテープを巻いていったそうです。このテープはちょっと古そうです。その前の物かもしれません。
 おーなんだか本当に山男という雰囲気です。
「あと少し登ると展望が開けるのでそこで休憩しましょう。」
 

わおーっ!!目に飛び込んできた風景です。

 振り向くと、特徴のある瑞牆山。

 ここでランチタイム。
この展望をおかずにすれば、コンビニのおにぎりも大ご馳走です。
 ここは名前も無いそうなのでとりあえず「八つ見台」と名づけておきました?
 ここまでは楽しいスノーシューでした・・・が
 やっぱり、そう甘くはなかった!

 八ヶ岳の右手に見えるここが石ッコツらしい・・・  遠目で見ても岩がゴロゴロしているようであまり楽に登れそうにはありません。
 石ッコツという名前は石がゴツゴツしているところからきているのでは、ということです。

 山頂を巻いて下りようかという声もあったのですが、いつのまにか、山頂方向に向かっているようです。やっぱり・・・
 だんだん傾斜が急になってきて、みなさん口数が少なくなっています・・・
 えっ、ここを登るんですか!!!
 ほとんど垂直じゃないですか!!!
「このロープにつかまってください。」

 ぎぇーー・・・
 ズズズ・・ズーと落っこちました・・・(泣)

(写真はIさん、なんなく登って行きました)
 
 スノーシューをはずし、身ひとつで、ロープで引っ張ってもらって、やっと登れました。ストックもスノーシューも、後からもってきてもらいました。お世話をかけます・・・。

ここが石ッコツ山頂です(多分)
いぇーい! 余裕の3人組。 登ってしまえばこっちのもの?

 急登ということは、登った後は急坂を下るということですね・・・  やっぱりそのようです。
下りたらまた 登って

 葉の落ちた木々の間から見えた瑞牆山と金峰山。

もうあと少しで信州峠です。

 向こうに見えるのは横尾山です。横尾山には2回登っていますが、峠のこちら側にきたのは初めてでした。

 さっきの急登には、泣かされましたが、なんだかとっても充実した山行だったような気がしてきました。
 無事信州峠に下りてきました。車も待っています。次回は3月に女山ですね!行けるかな?

わくわくウォークへ