八ケ岳南麓風景街道の会でクリーンウォーク |
八ケ岳南麓風景街道の会 2006・11・8 快晴 |
出発前に記念撮影。各グループが勢ぞろい。 |
八ケ岳南麓風景街道の会とは? 国土交通省で「日本風景街道」という新しいプランがスタートしました。八ヶ岳ではいくつか地元のグループが集まって「八ヶ岳南麓風景街道」として登録申請しました。その中に八ケ岳歩こう会も入っています。全国では70ヶ所以上申請しているそうです。 きょうははじめてそのグループ全体が集まって、クリーンウォークをすることになっています。風景街道の会で考えているプロジェクトの1つにパーク&ウォークといって、「ちょっと車を停めて1時間位歩くような道を紹介していく」というのがあり、その候補の1つの道をゴミ拾いしながら歩いてきました。 きょうは11月8日、「いい八つの日」。歩こう会では数年前からこの日にクリーンウォークを行っています。 |
|
||
まずは初顔合わせ。八ケ岳歩こう会の事務局長が挨拶 | 各グループが自己紹介。朝日が丘の方。景観造りでは先輩です。 | |
県の観光課の方。休暇をとって駆けつけてくださったとか。 | 場所を移動。ウォークであるからには、まずストレッチから。 |
木の枝に巻き付いていたテープを取り除いています。 | 「自然倶楽部」の方のお話。開発により木が切られ、100坪単位で砂漠化している? | |
それにしても北岳や甲斐駒ケ岳を正面に見ながら歩ける、なんと贅沢な道!ガードレールがちょっとね・・・ | 山の名前を「歩こう会」会長が説明しています。 | |
八ケ岳をバックに八ケ岳と富士山のケンカの話を披露しています。 | 右に南アルプス・富士山。左に八ケ岳を眺めながら歩く。「端に土の道があるといいね」という声あり。 | |
キツネの足跡。一直線に並んでいるのが特徴です。 | 土の道に入りました。これこれ!フカフカの足にやさしい道です。 |
今まではあまりゴミは落ちていなかったのですが、発見! | わざわざ埋めたようです。掘り返すと次々に大きなゴミがでてきました。 | |
看板あり・・・ | うれしくない収穫物を手に・・・ |
この周辺は野鳥が多く見られるところだそうです。鳥に関する説明を聞きます。 | 池のまわりを歩きます。紅葉がきれい。鳥を見たいときにはこんなに大勢で歩いてはダメみたいです。 | |
池の向こうは南アルプスか? | 看板を見る。 |
看板いろいろ。 ちょっと無粋?な看板も。せっかくの風景なのに残念。 |
出発した場所に帰ってきました。 みなさんお疲れ様でした。ゴミは今回はほとんど歩こう会の事務局長が持ち帰ってくれました。次回は行政にお願いできたら、と思います。 これからもよろしくお願いします。 八ケ岳南麓を訪れる人にも住んでいる人にもさらに魅力ある場所にしていけるといいですね! |
わくわくウォークへ |