八ヶ岳歩こう会10周年記念行事
    甲州街道完全踏破ウォーク第12回
   韮崎宿から台ケ原宿
              
2009・2・9 晴れのち薄ぐもり

甲州古道を歩く参加者。ホトケノザやオオイヌノフグリが咲いていました。


 甲州街道ウォークも12回目。いよいよ私たちのフィールドです。集合場所の韮崎駅前からは八ケ岳も参加者を歓迎しているようです。今回はシリーズ最長の24キロ。台ケ原宿からゴールの長坂駅までは5キロの登り!がんばって歩きたいと思います。

 韮崎駅前。向こうに白く輝く八ケ岳が見えます。  集合1時間前に集まった「八ヶ岳歩こう会」スタッフミーティング。
 いつも頼もしいスタッフ。もう受付も手馴れたものです。  こちらも。「八ケ岳歩こう会」の自慢の仲間たちです。
 駅前の邪魔にならないところに集まってもらい、きょうのリーダーの挨拶とコース説明。 長丁場なのでストレッチも念入りに。

 さあ、出発!リーダーを抜かさないで下さいね!  この建物は宝塚創始者として知られる小林一三さんの生家跡です。
 道路横断の時にはスタッフが安全確認。 「十六石の説明板」信玄の治水事業で「堤防の根固めに並べ据えた巨大な石」だそうです。
 これは水難供養塔です。ここから旧道へ入っていきます。 振り返ればうっすらと富士山。
 神社で休憩。ここトイレがあったらいいのにね〜と下見のときの会話。やはり何人もの方に聞かれました。  水分や甘いものを補給して元気回復。最後尾が到着して間もなく「出発!」の声。
 「まだ食べたいな〜」「だめです。がまんしてください」  「先は長いよ〜」「出発しますよ〜」

 それではまたがんばって歩きましょう!  甲府からいらしたお二人。ウォーク仲間だそうです。笹子峠のときから参加してくださっています。
 七里岩の崖の途中に鳥居のようなものが・・・  あっやっぱり鳥居です。どうやってあそこまで上ったのか疑問?
正面に八ケ岳がお出迎え。  田んぼの中を七里岩に向かって歩いています。

左手には鳳凰三山。手前は20号が走っています。

七里岩に沿って歩きます。 穴山橋を渡ると、昼食です♪
 午頭島公園。早く到着したみなさんは早速お弁当を広げています。  スタッフの文ちゃんはきょうはここまで。

昼食後、七里岩をバックに記念撮影1班。
2班
3班
4班

 立派な門構えの内藤家。覗くと中に碑が建っています。 甲州街道一里塚の石柱。
 武川米の本場に建つ「武川村米の郷」の建物が見えてきました。  「武川村米の郷」前で休憩です。武川米はおいしいと評判です。
 20号沿いにあった「オオクワガタ販売」の看板。「美形」だそうです!  甲斐駒ヶ岳が間近に迫ってきます。
 風情ある塀構えが昔の名残をとどめています。  ここにも土壁が歴史を感じさせます。正面には甲斐駒。

 七里岩越に八ケ岳が見えてきました。なんだか誇らしい。

 旧道沿いの大工さんのお店。地元の木材を使って、山を育てながら家を建てているそうです。「木の香(このか)」さんです。  旧道から再び国道20号に出ます。合流地点の尾白川橋の袂で休憩。地元の方からフキノトウをどっさりいただいたので、欲しい人で山分け!
 リーダーが見つけた古道入り口。一番上の写真です。  古道の出口近くにあった石碑を専属カメラマンが激写しています。
 いよいよ台ヶ原宿。入り口には立派な甲州街道の標識が立っていました。  道端には早くも春を告げる福寿草が可憐な花を咲かせていました。

 七賢で名高い山梨銘醸の正面玄関前で記念の集合写真。

 山梨銘醸の中の試飲コーナー。皆カウンターに群がりグラスにお酒を注いでもらっています。  試飲のついでに吟醸アイスクリームも食べなくちゃ。これも、なかなかいけます!
 蓮田歩こう会の美女ウォーカー。一緒に完歩めざしましょう!  さあ最後の長坂駅まで5キロの登りに入ります。
 振り返ると甲斐駒ヶ岳、南アルプスの峰々が白く光っていました。長坂駅は近いです。  長坂駅に到着したOさん。24キロ踏破。万歳です!
 今日のリーダーから次回のリーダーに引き継ぎぎ式。次回もよろしくお願いします!  頂いたフキノトウ。家に帰ってから蕗味噌を作っていただきました。ほろ苦くて美味しかったです。

          次回お知らせ 
  第13回甲州街道ウォーク
     台ケ原宿〜蔦木宿  20キロ
日にち 3月23日(月)
集合 JR中央線 長坂駅 9:40
解散 JR中央線 信濃境駅 16:00
次回もぜひ参加してくださいね。お待ちしています♪

わくわくウォークへ