2日目「31番観音院」
きょうは下見2日目。
目指すはただひとつ、31番観音院。17キロくらい?
車を三峰口駅の駐車場に止めてそこから歩きます。天気はバッチリ!
地図によるときょうは「谷あり峠ありの起伏に富んだコース」だそうです。
きのうの疲れもあるので、ちょっと心配・・・?
三峰口駅。
荒川を渡って贄川宿へ。
贄川宿はかかしの里として有名とのこと、町のあちこちに微笑ましい人形が置かれています。
贄川宿を過ぎ、谷に下り・・・浅瀬をいくつも渡りました。
小鹿野町へ。ここは14年前?に来たときはお祭りでした♪
道の駅が火曜日休みで、近くの食堂へ。
このカツが2枚乗っているのをわらじ丼と言うそうです。これは1枚・・・十分です!?
法養寺薬師堂。
巡礼海道にかかる長い木橋を通り、峠を越え、赤い橋を渡ると・・・花桃がきれいだったことと水子地蔵が、たくさん並んでいたことを思い出しました。
それからトンネルを抜け・・・31番観音院の下までなんとかやってきました。
これから297段?の階段!!!
ここまでで力つきた人もいましたが、代表して最後の力を振り絞り(!)休み休み登りました。
階段の両脇は秋海棠がきれいでした。
今回の下見はここまで。あと3つ。それぞれ離れているので1日に一ヶ所?あと3日必要かな?