ケン道は山菜街道?
きのうは以前も書いた愛知県小原村で天ぷら屋さんをやっている「山ハゲ」さんが泊まってくださった。きょうは快晴で、どこか歩きたいとおっしゃいます。
そういうことならば!
きょうは八ケ岳歩こう会の「ケンとクララの散歩道」という例会があります。
ケンさんとクララさんは歩こう会会員のご夫妻で、普段からご自宅から近い信玄棒道や観音平周辺、大平林道周辺を歩いていて、その一部を案内してくださるとのこと。「できたら行ってみたいな」と思っていたのでお誘いしてみました。 快諾♪
となったらさっそくおにぎりを作り、集合場所の三分一湧水館へ出かけましょう!
このエリアは私たちもかなり知っているとは思っていたのですが、とんでもない!
けものみちならぬケン道(県道)は縦横無尽。森の恵みもあちこちに。山ウド・タラの芽・わらび・アケビの芽・ヨモギ等など・・・素晴らしい展望の丘を登っているのに、しばらくその展望に気づかなかったという方あり!(曰く、「下ばかり見ていたので・・・」だそうです!)目がわらび目になってしまう方も多数。
「山ハゲ」さんも大モテです!「これは食べられますか?」「天ぷらにしたらおいしいですか?」と質問攻め。的確に答えながらも「私も知らない植物はたくさんあるんです・・・」と謙虚です。
以前スノーシューで来た防火帯でお弁当。
雪の世界とは一転、緑のカラマツが伸びていくまっすぐな森の道。後は権現岳、正面に光る北岳。青い空。
おにぎりと玉子焼きだけのお弁当が超豪華弁当に感じられましたよね!?
今晩のおかず予報→多くの家でおいしい山菜天ぷらがテーブルに乗るもようです。