がんばって!
大雨の被害はまだ続いているようです。
私たちがちょっと前にも食事に行った諏訪方面のお気に入りのお店も大きな被害を受けたとのことでした。
食堂のテーブルのすぐ下まで水がきた、と聞き、それまでは新聞やテレビの中から知るだけだった被害の様子が、まざまざと目に浮かぶようです。
もし今自分のこの宿でそんな状況になったらどうだろう・・
予約も入っていて、仕込みもいろいろしていて・・・
それが食堂は水浸し、ガスレンジ・冷蔵庫そういう決して安くはない備品ももう使い物にならないといった状況だとしたら・・・ただただ「茫然としてしまう」だけではないでしょうか?
何とか、がんばって再開してほしいと、お店のファンの1人として心から願っています。
応援募金を小淵沢食いしん坊倶楽部で募ろう、と誘われました。
もちろん! 微力ですが参加させてください!
こういう被害を受けた時、公的には何か援助してもらえる制度はあるのでしょうか?
ただ自助努力だけなのでしょうか?
あんなにいい腕を持った料理人(たち)が、その腕を揮えなくなる、なんてことになったら大変だ!!!
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。テレビを見れば生なましい、現状が無残に写しだされて被害にあったかたは、お気の毒です。私達には解らない辛さが多々おありでしょうね。公的援助は、無いに等しい、との事。中野(東京)に住んでいたころ、何秒の速さで、ア、植木鉢が持ち上がった、スーット膝上まで、、もう考える時間なし、そのときは近所総出で、又OO団体のおせは、おにぎりがくばられました。募金微力ですが、わたしも参加します。 Like
SECRET: 0
PASS:
小林清子さま、
様子も又聞きなのですが、なにしろ知っているところ、すごくおいしかったお店なので、想像すると胸が痛みます。
募金と言ってもこちらの「応援しています!」という思いを伝えられたら・・・それが、少しでも励みになってくれたら・・・という気持ちです。
お申し出うれしいです。ありがとうございます! Like
SECRET: 0
PASS:
やつねっとカフェから来ました♪
諏訪、岡谷・・・の被害は大変な様子です。
私の知人の行きつけの店も厨房が全部水に浸かったそうです。
諏訪の土木工事を今回の雨が降る以前からしていた知人は、復旧工事にかりだされています。
その方と23日に話したのですが、諏訪にボランティアが1500人も押し寄せて困っているそうです。
まず1500人の車を停める駐車場の用意がないこと!
確かに、阪神大震災、新潟地震、などで、日本人のボランティア意識もだいぶ変わってきてすぐかけつけるのは悪いことではないと思いますが、
いっときに、土石流のように、1500人が押し寄せたら、収拾がつかないのでは?と思ってしまいました。
どう思いますか? Like
SECRET: 0
PASS:
doramiさん、ようこそ!
ボランティアも難しいのですね。
駐車場一つとっても、確かにたいへんですよね。
必要なところに必要な、人や物やお金や・・・がスムーズに流れるようにするには、本当にどうするのがいいのでしょうね。やっぱりセンターみたいなものが必要なのかな?
でももし知り合いが被災地にいたら、なんとしてでも駆けつけたいと思うでしょうね。
そういうときは自転車か、バイクか・・・ Like