鳥坂峠から鶯宿峠
八ケ岳歩こう会の例会です。
「駿河と甲斐を結んだかっての幹線道「若彦路」の要衝だった鳥坂峠を始め、
甲府盆地と芦川渓谷に点在する各集落を結ぶ黒坂峠、鶯宿峠など、峠の
宝庫といわれる山域を訪ねる 」
と今回のリーダー、Uさんの紹介文。
実はこのコースの説明を実際に聞いたとき、「峠をいくつも歩くということは、登ったり下りたりを何回もするということですか・・?」と軟弱なワタシはお尋ねしたのです。ちょっと不安だったもので・・・
すると、「一回登ってしまえばあとは尾根を歩くようなものです。多少のアップダウンはありますが」といううれしい答えが返ってきた、ような気がしていたのです?
そうか、一回登ってしまえばあとはルンルンの尾根歩きか・・・(と思い込んでいる)
それで気軽に参加。
しかし、正直に白状すると、あれ~こんなに下りちゃっていいのかな~と不安になる下りと、心臓バクバクのちょっと?きつい登りが少々ありました。
しかし!落ち葉サクサク踏みしめて、この道を歩いたであろう昔の人々に思いを馳せながら、楽しい仲間とぺちゃくちゃおしゃべりしながら(これが主!?)、とても心に残る山行となりました。本当にとってもいい道でした!!行って良かったです。
(比較的平坦な道ではキノコや花に目をやる余裕も↓)
鶯宿峠のリョウメンヒノキの木(なんじゃもんじゃの木)にも会えました。
「いつもは静かな佇まいの中にリョウメンヒノキがでんと構えているのですが、
今日はなんと なんと騒がしく賑やかなことで御座いました。」
とリーダーが掲示板に書かれていました。
リーダーのUさんに心から感謝!これからもよろしくお願いします。
もう少し鍛えておきますから・・・?
そうそう「峠」って登ったところにあるとは限らないんですね。下りきったところが峠ということもある(違う方向から登ってくる)ということを学習しました。
SECRET: 0
PASS:
楽しい峠越えでしたよね!!アップダウンもあってちょっとしんどいかな?なんて思ったときも有ったけど。。。
でも美しい紅葉と楽しい仲間との賑やかなお喋りと美味しいお弁当(これが1番かも??)に楽しい幸せな一日でした。お疲れ様でしたね~~ Like
SECRET: 0
PASS:
きょんきょんさん、ほんと!楽しかったですね。そのときは辛いと思うアップダウンも過ぎてしまえば、かえって満足感を感じます。よくやった!ってね。
普段は静かな山道なんでしょうが、あの日だけは賑やかでしたね!
また一緒に歩きましょうね! Like