中山道シリーズ・藪原宿から奈良井宿へ
きょうは八ケ岳歩こう会の中山道シリーズの3回目。
1回目は、妻籠-馬篭(不参加)、2回目お江戸日本橋から板橋宿(参加)、そして今回は中央線に乗って薮原まで行き、鳥居峠を越えて奈良井宿までの道のりを歩きます。
出発の薮原駅にて。
まだ出発して間もないのに、すでに寄り道。みなさんが吸い込まれていく先は・・・
やっぱりね!
まだもろみの状態のお酒をお玉で飲ませてもらう方。
まだ今日の行程の入り口にも来ていないというのにすでに出来上がった様相の方。きょう中に目的地にたどりつけるのか不安に・・・
峠道にさしかかると、あちこちに熊注意の看板あり。看板を指差し注意を促す看板女優に襲い掛かろうとする熊?
峠には俳句の投稿箱が設置。一句ひねる「歩こう会俳諧クラブ」の面々。
奈良井の宿になんとかたどり着くや、「そばをつまみにちょっと一杯・・・」とか言いながら、またしても吸い込まれていきます・・・
きょうはウォークだったのだろうか?というギモンを胸に秘めつつ、帰りの電車でまたしても宴会になったことは言うまでもありません・・・!(@@)~うぃ~
SECRET: 0
PASS:
ほほほ・・・八ヶ岳あるこうる会の面目躍如ですね。(笑
昔その辺は写真を取りに行きました。(鳥居峠は越えなかったけど)
薮原も奈良井もいいところですよね。
私が行った頃は「おんたけ交通」という路線バスが、昔ながらのボンネットバスでした。 Like
SECRET: 0
PASS:
くまぱぱさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
本当にいいところでした。いつまでも残して欲しい街並みですね。
でもそこで生活している人にとってはたいへんなことも多いだろうな、とも思いました。
ボンネットバス今は無いでしょうね。
八王子の恩方地方では町おこしのため(?)、運行していました。今もやっているかな? Like