風路の窓から見える南アルプスの山々や、八ヶ岳周辺の様子、ペンションの日常生活の ひとこまを綴っていきたいと思っています。 |
7月6日(日) 北の国へ旅行に行ってきました。 美瑛町のラベンダーもちょうど見ごろでした。地平線まで続くかのようなまっすぐな道、みわたす限りの湿原、さすが広い!と実感しました。 ウニやカニやエビを頂いてきたのは言うまでもありません・・・!ビールも! 帰ってきてから、お土産の海の幸を少しおすそわけして、たんと土産話を聞いてもらいました。 |
|
6月25日(水) 新しいカメラを買いました。10倍ズ ームです! 初めてズームで甲斐駒ケ岳を撮っ てみました。 梅雨の晴れ間でも、こんなに山が きれいに見えたので、思わずカメラ を向けました。 すごい!日向山(下の方の白い所) もくっきり! |
|
馬の道の名前の通り・・ | 遊歩道の入口で記念撮影。 |
6月15日(日) 「馬の道と湧水ウォーク」の日です。風路のすぐそばの遊歩道を通り 林の中のウッドチップが敷いてある道を歩きました。 午後からは、湧水と小淵沢のモミの木コースです。雨にもあわず、さ わやかな1日でした。 |
|
6月11日(水) 今週の日曜日に、ポレポレクラブ主催の「馬 の道と湧水ウォーク」があります。 お天気はちょっと心配ですが、緑がみずみ ずしい小淵沢ならではの楽しい道です。 きょうはその日のためのクリーンウォーク。 おしりをむけてちょっと失礼!「あっここにも ゴミが落ちてるぞ」 きょうは朝7時から、地区の清掃、8時から 観光協会の苗植えと草刈り、そして、10時か ら、この作業と3連続でした! でもこれが終わったらみんなで、新しくできた レストラン「とまと」でランチを頂く予定。 それを励みにもう少しがんばるぞ! |
|
|
6月10日(火) 八ヶ岳歩こう会の花見ウォーク(ツツジとズミの花咲く小みち)に参加しまし た。別名「妖精の道」と書いてあったので期待していきました。 ズミの小さな白い花、ツツジのオレンジ、カラマツやリョウブ、のみずみずし い新緑に抱かれながら歩く道は、まさしくその名にふさわしいように感じまし た。(ただし、「歩いている人はちょっとその名前にそぐわないのでは・・・」と いう声もチラホラ聞こえてきました?)、「そんなこと言うのはよぅせぃ・・」など と、つまらないことを言い合っている人たちもいました! |
|
6月5日(木) 4月に初めておつきゆきえさんの朗 読を聞いたときから、いつか風路でも 朗読してほしいなぁ・・・と思っていた ら、なんとこんなに早く実現してしまい うれしいやら、あわてるやら・・・ 急いでまず、宣伝のチラシを作りま した。 都合のつく方もつかない方も(?)、 ぜひ聞きにいらしてください! おはなしの世界にひきこまれてしま うこと請け合いです! |
|
素敵な出演者とそのファンたち。 | えほん村のなかのシアターが朗読会場。 |
5月25日(日) きのう、きょうと近くのえほん村で開催されている絵本のパーティに行ってき ました。 きのうの夜は、一回聞いて大ファンになったおつきゆきえさんの朗読や、か よちゃん劇場(パネルシアターや人形劇)、な・な・なんと周平が振られてみな さんの前で絵本を読んだり・・・と盛りだくさんの楽しい楽しい時間を過ごしまし た。 きょうもまたゆきえさんの朗読聞きたさにでかけました。(本業のほうはだい じょうぶ?とゆきえさんに心配されてしまいました・・・) なにしろ楽しいんで す! |
|
5月20日(火) 小淵沢から車で2時間走って、鰍沢町の大柳川渓谷に行きました。去年の 秋にポレポレクラブのイベントで歩いたとき、紅葉がとてもすばらしかったの で、きっと新緑も素敵だろうと思ったのです。 雨模様でどうしようかと思いましたが、歩いているあいだはほとんど雨はや んで、雨に洗われた緑がみずみずしかったです。 |
|
5月12日(月) 6月15日(日)に予定しているポレポレクラブ(小淵沢ペンション振興会の ウォーキングクラブ)主催の「馬の道ウォーク」の下見に行きました。新緑が 目にしみるようでした。 |
|
5月7日(水) 八ヶ岳歩こう会主催の「蓼科棒道と八子ヶ峰ウォーク」に参加しました。 木々の芽吹きが素晴らしかったです。残念ながら八子ヶ峰からの眺望は 雲の中でしたが、晴れていれば、富士山、八ヶ岳、南アルプス、北アルプス が一望できます。 みんなでわいわい言いながら食べるお弁当もおいしかった! |
|
5月1日(木) 玄関前に小さな木のプランターを置きました。白樺の下では水仙が一斉に花をつけ、ミツバツツジの蕾もふくらんで今にも咲きそうです。小淵沢は春まっさかり! |
|
4月27日(日) 風路の周りの桜もあっというまに満開 です。 玄関脇の佐藤錦も白い花をつけ始め ました。家の周りの散歩も遠足気分! |
|
近くのパターゴルフ場の桜の向こうに八ヶ岳。 | 咲き始めた佐藤錦。 |
|
清春 | 新府 | 真原 |
4月19日(土) 今日は花見ツアーです!まず清春美術館。満開の桜の素晴らしい枝ぶり に感激。次は新府の桃畑。空まで染まりそうな鮮やかな桃色の畑が一面に 広がっていました。真原(さねはら)の桜並木は桜のトンネルが見事でした。 |
|
甲斐駒ケ岳を眺めながら春の畔道を行く | 城山公園から鳳凰三山を望む |
4月17日(木) 小淵沢の南側の素敵なウォーキングコースを 歩きました。 ペンションZOOMの富美子さんが何度も下見 をして作ってくれたコースです。 春の畦道を通って、馬場の里へ。城山公園は 桜がちょうど見頃。 「よくこんな道を見つけた」と感心するような、道 なき道を通り、大滝湧水へ。 ミズバショウが咲いていました。 |
|
4月16日(水) きのうの雨も上がり、雲の上に甲斐駒ケ岳の頂上が顔を出しました。 長坂にある清光寺のしだれ桜が満開と、ペンションあるびおんの波留美さ んに教えてもらったので見に行ってきました。小海線に乗るお客様の時間が 迫っていたため、あわただしい観桜でしたが、見事な枝ぶりに感激しました。 |
|
4月14日(月) きょうは、ポレポレクラブ(小淵沢ペンション振興会のウォーキングクラブ) 主催の「桃の里ウォーク」です。 きのうはJR穴山駅から一駅分、約1時間位歩いたのですが、今日は日 野春駅からさらに道無き道(?)を通り、ばっちり3時間歩きました。 桃と菜の花に囲まれてお弁当です。 そのあと新府城跡に登り、満開の桜を楽しみました。 連日歩いて日焼けをしてしまいました。まずい!! |
|
4月13日(日) 今年も新府へ桃の花を見に行ってきました。2、3日前まではまだ1分位し か咲いていなかったのですが、きょうは歩いていると汗ばむほどの陽気で、 一気に咲き出したようです。3、4分咲きくらいかな?蕾も今にも開きそうで す。新府城跡の桜は満開でした。 |
|
4月12日(土) ダイニングで「さのさ」「なすとかぼち ゃ」を踊ってくれた友人の悦ちゃん。 うーん、粋だなぁ・・・! |
|
4月6日(日) きのうの雪もやんで、きょうはいい天気。甲斐駒ケ岳も八ヶ岳もくっきりと 姿を現しました。それでもやっぱり真冬とはちがって優しい感じがします。 |
|
4月5日(土) 春なのに・・・起きたら雪でした! 4月なのに・・・20cm位積もっています!前の桜の木には雪の花が咲き ました! |
|
4月3日(木) 4月になりました。 庭先の花壇でクロッカスが花を開きました。フキノトウもそこら中に花を咲か せ、シデコブシの蕾もおおきくなっています。 |
2003年3月以前の日記はこちらから |
2002年9月以前の日記はこちらから |